
第2回
京都やおよろず文学賞
令和 7年 10 月 18 日(土)
梨木神社での授賞式
ウェブにて発表
応募開始と同時に発表
文字数
お題
800字以内
【審査員】
応募開始と同時に発表
【授賞式】
『第2回京都やおよろず文学賞』授賞式
日時:令和7年 10月18日(土)
会場:梨木神社 拝殿(雨天時 屋内開催)
所在地:〒602-0844 京都府京都市上京区染殿町680
観覧:無料(予約不要)

平安の時代から現代にいたるまで、京都はその豊かな自然と歴史の風景によって、数多くの文学作品の舞台となってきました。
古都・京都の佇まいは、訪れる人それぞれの感性に語りかけ、異なる人生の物語を思い描く力を呼び覚まします。
その中心地に佇む梨木神社は、京都御所に隣接し、文学と学問の神様である三條實萬(つねさね)公・條實美(さねとみ)公を祀る、知の気配が漂う静謐な場所です。
彼らの精神は今もなお、この地に息づいており、新たな創作や表現を志す者たちにとって、特別な意義を持つ空間となっています。
また、「萩の宮」としても知られる梨木神社では、毎年秋になると可憐な萩の花が咲き誇り、訪れる人々に季節の移ろいと、文学的なインスピレーションを与えてくれます。
このたび開催される第2回京都やおよろず文学賞 授賞式は、そんな梨木神社の清らかな空気と歴史に包まれながら、文学を愛するすべての人にひらかれた、ことばの祭典です。
受賞者たちの言葉に耳を傾け、新たな才能の芽吹きに立ち会うひとときを、ぜひご一緒に。
予約不要・観覧無料ですので、お気軽に足をお運びください。
静謐な空間の中で、京都の文学が持つ奥行きと可能性を、心ゆくまで味わっていただければ幸いです。
【同時開催イベント】
第2回ことなり京都 文芸同人誌即売会
日時:令和7年10月18日(土) 10:00~16:00
会場:梨木神社 (雨天時 開催予定)
入場無料(予約不要)
『第2回京都やおよろず文学賞』授賞式開催に合わせて「第2回ことなり京都 文芸同人誌即売会」を開催いたします。
秋の気配がゆるやかに深まる京都。
授賞式が行われる梨木神社に隣接する梨木通りにて、文学を愛する人々が集う特別な即売会を開催いたします。
この即売会では、個人作家や文芸愛好家による多彩な同人誌が一堂に会し、紙の手触りや手作りならではの温もりを感じられる、一期一会の出会いが待っています。
参道のように静かな通りを歩きながら、あなただけの特別な一冊を探すひととき。
自然と歴史に包まれたこの小道は、秋のはじまりの澄んだ空気とともに、本とじっくり向き合う贅沢な時間を演出します。
どうぞ、心を豊かにする一日を過ごしにお越しください。
キッチンカー

日時:令和7年10月18(土) 10:00~16:00
会場:梨木神社 横(梨地順次木通り)(雨天開催)
入場無料(予約不要)
出店者募集中
出店希望の方は実行委員会ご連絡ください。
「ことなり京都 文芸同人誌即売会」では、文学だけでなく美味しい食も楽しめるよう、キッチンカーも登場します!
神社の境内で萩と紅葉に囲まれた美しい自然の中、ゆったりとした秋の一日をお楽しみいただけます。
【 梨木神社】


平安時代から現代に⾄るまで、京都はその豊かな⾃然と豊富な歴史が織りなす⾵景によって、 数多くの⽂学作品の舞台となってきました。
古都京都の⾵情は、個々の感性に訴えかけ、異なる⼈⽣の物語を想像する⼒を刺激します。
京都特有の⽂学的背景は、その清潔で幻想的な世界観によって、他にはない独特の魅⼒を放 っています。
その中⼼地にある梨⽊神社は、京都御所に隣接し、⽂学と学問の神様、三條實萬(つねさむ) 公と條實美(さねとみ)公を祀っています。 これらの神々は、⽂芸に秀でた存在として知られ、彼らの精神は今なおこの神聖な地に息づ いています。
この神聖な地で開催される⽂学イベントは、新たな創造性を刺激し、次世代の作家たちを育 むのに特別な意義があります。
また、「萩の宮」としても知られる梨⽊神社は、京都で最も美しい萩の名所の⼀つです。
秋になると、参道は美しく咲き誇る萩の花に覆われ、訪れる⼈々に季節の移ろいを感じさせ ます。
この⾵景は、⽂学的なインスピレーションを提供し、⽂化的な豊かさを象徴しています。
アクセス
梨木神社
〒602-0844 京都府京都市上京区染殿町680
TEL:075-211-0885
【梨木神社へのアクセス】
▼バスでお越しの方へ
JR京都駅正面口 市バスA2乗り場から、4系統・17系統・205系統で約20分
「府立医大病院前」下車、徒歩約3分
▼電車でお越しの方へ
京都市営地下鉄烏丸線
・「丸太町駅」1番出口から徒歩約20分
・「今出川駅」3番出口から徒歩約20分
京阪電車
・「神宮丸太町駅」1番出口から徒歩約15分
・「出町柳駅」 2番出口から徒歩約15分
▼お車でお越しの方へ
東京・名古屋方面から 名神高速「京都東IC」から約20分
岡山・大阪方面から 名神高速「京都南IC」から約30分

支援・協力
支援:令和7年度 上京区まちづくり活動支援対象事業