top of page
梨木神社 参道.jpg

ことなり京都
第二回 文芸同人誌即売会

日時:令和7年 ​10月18日(土)

午前10時~午後4時

会場:梨木神社 横 (梨木通り)

※ 雨天時:開催予定(雨天時の販売は各出店者の判断)

所在地:〒602-0844 京都府京都市上京区染殿町680

​入場無料(予約不要)

この度、梨木神社にて開催される『第二回京都やおよろず文学賞』の授賞式に合わせて、文芸同人誌即売会を同時開催いたします。

多彩なジャンルで活躍する出展者が集い、それぞれ個性豊かな作品を皆さまにお届けします。

即売会では、詩集や小説、エッセイなど、さまざまな形で表現された文芸作品を通じて、来場者の皆様に新たな発見や感動をお届けできることと思います。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

梨木神社の特別な空間で、ゆったりと文芸に触れる一日をお過ごしください。

​​【 出店者リスト】

出展者名 出展名(カナ)出店ジャンルHP・SNS等

ニコとお友だち店|ニコトオトモダチテン

 少女小説、ファンタジー

 🔗https://x.com/maidegosaru

モノクロノーチェ | モノクロノーチェ

 恋愛

🔗https://potofu.me/ddmkgr

ひるねるひ/月階柚| ヒルネルヒ/ツキシナユズ

 詩、写真、エッセイ、短歌、絵、書評、純文学

🔗https://x.com/tsukishina_yuzu

HS書架エイチエスショカ

 スチームパンクや現代妖怪もののファンタジー小説、SFなどの豆本、しおりなどの小物

🔗 https://hs-syoka.jp

S.Y.S.文学分室エスワイエスブンガクブンシツ

 ミステリ、近代文学、ライトノベル

🔗 https://note.com/minahiton

両目洞窟人間リョウメドウクツニンゲン

 エンタメとエッセイ

🔗 https://x.com/gachahori

藤村羅甸フジムララテン

 純文学、エッセイ

🔗https://x.com/hippopotamomus


蒔狐マコ

 ファンタジー

🔗 https://x.com/mako_wataji

安条序庵アンジョウジョアン

 ミステリ・ホラー

🔗https://x.com/anjojonaonja

同志社大学文学研究会ドウシシャダイガクブンガクケンキュウカイ

 純文学(アンソロジー)

 なし


遊星出版ユウセイシュッパン

 詩、ファンタジー、エッセイ

🔗https://sites.google.com/view/yuusei-press


らぶくらむぼんズふぁーむラブクラムボンズファーム

 小説(伝奇・ホラー)

🔗https://x.com/Lovecrambon


枝浬菰文庫エリコブンコ

 BL ホラー、怪奇現象、能舞台

🔗https://sites.google.com/view/creation-bl-novel-eriko/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0


君と春文庫キミトハルブンコ

 ラブストーリー/BL

🔗https://www.pixiv.net/users/115499734


翻訳工房DOCTEURホンヤクコウボウドクトール

 外国文学・伝説・叙事詩・伝記(翻訳)など

🔗https://poeta-laureatus.booth.pm


他万喜cafeタマキカフェ

 文芸評論

🔗https://www.pixiv.net/users/15812563


暇書房イトマショボウ

  ZINEなど

🔗https://kowaquicki.base.shop


たなはこ堂タタナハコドウ

  詩集

🔗https://tanahakodoo8.base.shop


碧梧桐探訪舎ヘキゴトウタンボウシャ

 俳句のグッズ

🔗https://x.com/Hekigoto_info


二日月文通社フツカヅキブンツウシャ

 詩集/詩画集/雑貨

🔗https://futsukazuki.jp


花と論理ハナトロンリ

 イラスト、エッセイ

🔗http://www.narunoayane.com


トイドロップトイドロップ

 アナログゲーム

🔗https://toydrop.jp/ja

京都府中京民主商工会 | キョウトフナカギョウミンシュショウコウカイ

京都中京民商 商人・職人生活史

🔗https://x.com/nakagyouminsyo

めじろ商店 | メジロショウテン

エッセイ、珈琲豆、雑貨等

🔗https://x.com/mejiro_shoten

サザンクロスゲームズ出版 | サザンクロスゲームズシュッパン

古典文学の翻訳

🔗https://x.com/N2_ageofcraft

村鉄堂 |ムラテツドウ

ミステリー、エッセイ、ホラー

🔗https://lit.link/muratatetsunori

立命館大学短歌会 | リツメイカンダイガクタンカカイ

写真付き短歌雑誌

 🔗https://x.com/@Ritsumeitanka

いまがわ書店 | イマガワショテン

生活に関するイラストエッセイや、積読に関する創作ファンタジー漫画

🔗https://x.com/othellolapin

横山浩子Presents. | ヨコヤマヒロコプレゼンツ

ファンタジー、エッセイコミック

🔗https://x.com/@yok_mola

 

読酌文庫 ドクシャクブンコ

エンタメ小説

🔗https://dokusyaku.com

伊織文庫 | イオリブンコ

ライト文芸小説

🔗https://kurage-iori25.site

​​​​​​​​

​​【 梨木神社】

7G9A1452_edited.jpg
7G9A1453_edited.jpg

平安時代から現代に⾄るまで、京都はその豊かな⾃然と豊富な歴史が織りなす⾵景によって、 数多くの⽂学作品の舞台となってきました。

古都京都の⾵情は、個々の感性に訴えかけ、異なる⼈⽣の物語を想像する⼒を刺激します。

京都特有の⽂学的背景は、その清潔で幻想的な世界観によって、他にはない独特の魅⼒を放 っています。

その中⼼地にある梨⽊神社は、京都御所に隣接し、⽂学と学問の神様、三條實萬(つねさむ) 公と條實美(さねとみ)公を祀っています。 これらの神々は、⽂芸に秀でた存在として知られ、彼らの精神は今なおこの神聖な地に息づ いています。

この神聖な地で開催される⽂学イベントは、新たな創造性を刺激し、次世代の作家たちを育 むのに特別な意義があります。

また、「萩の宮」としても知られる梨⽊神社は、京都で最も美しい萩の名所の⼀つです。

秋になると、参道は美しく咲き誇る萩の花に覆われ、訪れる⼈々に季節の移ろいを感じさせ ます。

この⾵景は、⽂学的なインスピレーションを提供し、⽂化的な豊かさを象徴しています。 

​​【 アクセス】

▼バスでお越しの方へ

JR京都駅正面口 市バスA2乗り場から、4系統・17系統・205系統で約20分

「府立医大病院前」下車、徒歩約3分

 

▼電車でお越しの方へ

京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」1番出口から徒歩約20分

          「今出川駅」3番出口から徒歩約20分

京阪電車「神宮丸太町駅」1番出口から徒歩約15分

    「出町柳駅」  2番出口から徒歩約15分

 

▼お車でお越しの方へ

東京・名古屋方面から 名神高速「京都東IC」から約20分

 

岡山・大阪方面から 名神高速「京都南IC」から約30分

bottom of page